DAOとは簡単に表現すると、、 【ビジョンに賛同したメンバーが集まり、皆で意思決定するコミュニティのこと🤝】
アビスパDAO🐝は、「Web3×スポーツの力で、福岡から世界に広がるイノベーションモデルを共創する」というビジョンに賛同したメンバーが集まり、アビスパ福岡の課題解決のためのアイデア出しや意思決定を行うコミュニティです。
以下、詳細の説明です。
DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の頭文字を取った略称です。 日本語にすると「分散型自律組織」と呼びます。
特定の管理者👨が存在せず、ビジョンに賛同したメンバー皆👬👬で意思決定し、行動することでプロジェクトを推進できる組織(コミュニティ)です。 たとえば株式会社🏢と違い、DAOでは組織における階層や上司・部下といった概念は存在せず、参加者同士の対等なコミュニケーションを通して意思決定をします。 通常、DAOではトークン🪙と呼ばれるコミュニティの参加証明のようなものを発行し、参加者はそれを保有することで意思決定に参加できたりします。アビスパDAOではアビスパトークンを保有することが、参加証明となるわけですね👀
しかし現在のDAOはまだまだ実験段階のものも多く、主導者がいないと意思決定やプロジェクトの最終的なアクションがうまく進まないということもあります🤔 それを踏まえて、このアビスパDAOではアビスパ福岡🐝(クラブスタッフ)が旗を振る形で運営を回していきます。また、DAOメンバーの中から「モデレーター」を何名か任命しており、DAO運営の中核者として、プロジェクトの情報の発信、拡散またはFiNANCiE内においてコミュニティの盛り上げや初めて参加した方へのチャンネル誘導、質問の回答などを率先して行ってくれています。
DAOが持つ大きな特徴として、✨インセンティブ✨の仕組みがあり、参加するサポーターやファンといったDAOにかかわるメンバーすべてが、コミュニティへの貢献度に応じてトークンなどの報酬が受け取れたりします。 コミュニティを皆で活性化させようとがんばる動機付けのひとつになるわけですね👀